Webアプリ『ララ屋の質問箱』を作ろう! 設計編
前回は実際の現場で使われるチーム開発環境をDockerを利用して構築しました。今回はこれをベースにアプリの開発過程を講義していきます。 チーム開発用でも個人開発は当然できますので利用していきましょう。設計といっても特別難...
前回は実際の現場で使われるチーム開発環境をDockerを利用して構築しました。今回はこれをベースにアプリの開発過程を講義していきます。 チーム開発用でも個人開発は当然できますので利用していきましょう。設計といっても特別難...
これから実務レベルで使われる開発環境をDockerで構築していきます。これまでにもMAMPやVagrantなどを利用した開発環境を紹介してきましたが、やはり個人間はもとより企業でのチーム開発の現場にそくした環境に慣れてお...
この記事は2022年4月現在の記事です。 フレームワークlaravelを利用する上で欠かせないのがデータベースとの連携ですが、その中に前もってテスト用のデータがあらかじめ挿入されていると何かと便利なものです。 ここでは仮...
さていよいよアプリ開発の講座です。プログラミングを学ぶ時の定番”Hello world !!”の表示アプリ?を作りながらXcodeの使い方を最初に学んでみましょう。 基本中の基本の解説になりますのでプログラミングというよ...
プログラミングを学ぶ前に この講座ではプログラミングについて、まったく経験のない初心者の方を対象に学習を進めていきます。今回はSwift言語を対象にしてみました。プログラミング言語を学ぶ前になぜその言語を学ぼうとするかを...
はじめに 動画を作ろうと考えるきっかけには多くの場面があるかと思います。旅の思い出、結婚式など人生におけるイベント、お仕事でのプレゼンテーションはたまたYouTuberになりたい、などなどたくさんあるのではないでしょうか...
2021/12/30 仮想マシンのインストールと設定、laravelのインストールと進んできました。 これからはデータベースへの接続を完了して、アプリの制作に進みましょう。 データベースの接続をしましょう。 mysqlコ...
laravelの環境を作りましょう 前回までは仮想環境の土台となるvagrantにおける仮想マシンの構築でした。 ですから、ブラウザでhomestead.testと表示してもエラーメッセージだけが表示されて、意味のないペ...
前回はVagrantとVirtualBoxのインストールが主でしたが、今回はターミナルを使ったインストールになっていきます。 エディタはVisual Studio Codeを使っていきます。他にもviを使っ...
2021/12/29 プログラミングを学ぼうにも何から初めていけば良いのか?と悩む方は多いと思います。 簡単なことではないですが、Webアプリケーションの作成などはいかがでしょうか?フルスタックエンジニアになるつもりは無...