はじめに

laravel10を日本語化しよう!

laravel10を日本語化する方法を解説します。
laravel9まではlangディレクトリがデフォルトで作成されていましたが、laravel10では自前で作成しなくてはなりません。
各ステップ毎に設定していけば簡単に日本語化できるのでチャレンジしてみてください。

目次

laravel基本設定

app/config/app.phpファイルを開いて設定していきます。
73行目あたりのタイムゾーンを以下のように変更します。

‘timezone’ => ‘Asia/Tokyo’ に変更。

続いて86行目あたりのロケールを以下のように変更します。

‘locale’ => ‘ja’ に変更。

次は112行目あたりのフェイカーロケールを以下のように変更します。

以上でlaravelの基本設定は完了です。

langディレクトリの作成

laravelでは言語設定を変えただけでは日本語にならないので、英語訳のメッセージを日本語訳でも表示できるようにしなければなりません。
プロジェクト直下に以下のコマンドを実行してlangディレクトリを作成します。

 php artisan lang:publish 

以下のようにlangディレクトリが作成されます。

次はGitHub上にある便利な日本語化パッケージを利用しましょう。
これはコマンドで簡単にインストールして利用が可能なので以下のコマンドを順に実行します。

composer require askdkc/breezejp --dev
php artisan breezejp

langディレクトリにenとjaという名前でディレクトリが作成され、以下のように設定ファイルが作成されています。

 

register画面が日本語化されているのが確認できます。

言語の切り替え機能を追加する場合は以下のコマンドを実行します。

php artisan breezejp --langswitch

切り替えを確認するには現在日本語になっていると思いますが、URLにここではローカルホストですが、以下のURLに追記します。
ポート番号はお使いの仮想環境で使われている番号を記述してください。
私の場合はdockerのコンテナを利用しているので、ポート番号は8080になっています。

http://localhost:8080/language/en

日本語から英語に切り替わっているのが確認できます。
あとはご自身で作成したページに検証で表示されるコードを流用して切り替え表示を作成すれば良いかと思います。

中にはご自身で作成したページ内において翻訳されない場合があると思いますが、その場合はlang/ja/validation.phpファイルを編集する必要が出てきますのでご注意ください。
ここでは詳細を割愛させていただきます。

この便利なライブラリを作ってくださった方を紹介して終わります。



ABOUT US
チョッキー
ハーレーとアウトドアが大好きで、日本の文化・伝統をこよなく愛する 男性です。サイト作成・PHP・Java・JavaScriptのプログラミングとweb ライティングを副業に、日々楽しんでいます。 1980年代にUnix.osに興味を持ち、linuxの開発にも少しばかり関わりました。 昨今のIT世界の進化を享受して頂き、少しでも誰かの役に立てればと奮闘しています。 このサイトはワードプレス を利用し、PHP言語でカスタマイズしており、私の趣味で公開しています。 閲覧には会員登録が必要ですが、全て無料ですので安心して閲覧してくください。  座右の銘は”座って半畳、寝て一畳” 所詮人間などそんなもんでしょうというところです。年齢や性別・学歴など不問。一緒に悩み・励まし・歩む、その様な仲間が増えることを願ってます。                           
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。